用語をちょっと深掘り!EPS(一株当たり当期純利益)とは?

株式投資をしていると、さまざまな専門用語に出会います。その中でも「EPS(一株当たり当期純利益)」という言葉は特によく目にするのではないでしょうか。投資判断をする際に重要な指標の一つであるEPSですが、その具体的な意味や計算方法、そして投資判断における活用方法については意外と知られていないことが多いです。

今回は、EPSについて詳しく解説し、皆さんの投資ライフに少しでもお役に立てればと思います。それでは、私の勉強にお付き合いください。。

目次

EPS(一株当たり当期純利益)とは?

EPSとは「Earnings Per Share」の略で、日本語では「一株当たり当期純利益」と訳されます。これは、企業が一定期間に稼いだ純利益を発行済み株式数で割ったもので、一株あたりの利益を示す指標です。具体的には、以下のような計算式で求められます。

EPS(一株当たり当期純利益)=当期純利益÷発行済株式数

この指標は、企業の収益力を評価する際に非常に重要です。なぜなら、EPSが高いということは、一株あたりの利益が大きいことを意味し、株主にとってはその企業がより多くの利益を生み出していることを示すからです。

EPSの計算方法

単純に当期純利益が増えるとEPSの数値は上昇し収益は良好と判断したいところではありますが、自社株買いなどで「発行済株式数が減少」することでもEPSの数値は上昇します。

要は収益は上がらなくても自社株買いでもEPSが上昇するので、EPSの上昇は収益性には必ずしも直結しないことを認識しておく必要はあります。

EPSの計算は比較的シンプルですが、いくつかのポイントを押さえておく必要があります。まず、当期純利益とは、企業が一定期間(通常は四半期や年間)に得た最終的な利益のことです。これには、売上高からすべての費用(製造原価、販売費、一般管理費、税金など)を差し引いた後の金額が含まれます。

次に、発行済み株式数ですが、これも単純に現在市場に流通している株式数を指します。ただし、自己株式(企業が自社株を買い戻したもの)や新株発行などによる変動がある場合は、その影響を考慮する必要があります。

例えば、ある企業の当期純利益が1億円、発行済み株式数が100万株であれば、EPSは以下のように計算されます。

EPS= 1億円÷100万株 = 100円

この場合、一株あたりの利益は100円となります。

EPSの活用方法

EPSは、投資判断をする際の重要な指標の一つです。具体的には、以下のような方法で活用されます。

1. 企業の収益力の評価 

EPSが高い企業は、一株あたりの利益が大きいため、収益力が高いと評価されます。これにより、投資家はその企業が将来的にも安定した利益を生み出す可能性が高いと判断することができます。

EPSは成長率や企業業績を予想するためによく用いられる指標ですが正しく認識して活用することが重要です。

例えば株式数が企業ごとに異なるので、違う企業間でのEPSの比較よりは同じ企業の過去の数値を見て判断する場合が多いと言われています。

2. 株価との比較

EPSは株価と比較することで、株価の割安・割高を判断する材料となります。例えば、株価が1000円でEPSが100円であれば、株価収益率(PER)は10倍となります。このPERが低いほど、その企業の株価が割安であると判断されることが多いです。

3. 業績のトレンド分析

過去数年間のEPSの推移を分析することで、企業の業績トレンドを把握することができます。EPSが年々増加している企業は、成長性が高いと評価されることが多いです。

EPSの注意点

EPSは非常に有用な指標ですが、いくつかの注意点もあります。まず、EPSだけで企業の全体像を把握することはできません。他の財務指標や業績データと組み合わせて総合的に評価することが重要です。

また、EPSは発行済み株式数に依存するため、株式の増減によって数値が大きく変動することがあります。例えば、新株発行によって発行済み株式数が増加すると、EPSは低下する可能性があります。したがって、EPSの変動要因についても注意深く分析する必要があります。

まとめ

EPS(一株当たり当期純利益)は、企業の収益力を評価するための重要な指標です。計算方法はシンプルですが、その背後にある要素や活用方法について理解することで、より効果的な投資判断が可能となります。EPSを他の財務指標と組み合わせて総合的に評価し、慎重に投資判断を行うことが重要です。この記事が、皆さんの投資ライフに少しでもお役に立てれば幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次